【展示】●期間:令和6年6月11日(火)〜7月7日(日) (期間内の休館日は、 図書館カレンダーをご覧ください。)●会場:富山県立図書館 1階閲覧室 令和6年1月1日 − 能登半島地震 。あの日から約半年という節目を迎えるにあたって、日本の地震・防災に関する本約300冊を展示します。記憶が薄れてしまうその前に 当時を振りかえり、災害に対する備えについて一緒に考えてみませんか。☆ 展示リスト☆* また、6月28日(金)から30日(日)の3日間、当館所蔵の貴重書 『地水見聞録』 の特別展示を行います。※『地水見聞録』:安政5(1858)年、越中を襲った大地震を記録した古文書。 ■ 【講演会「地震災害と富山県」】●日時:令和6年6月30日(日)13:30〜15:15●演題および講師: 1 古文書に遺された液状化の記録 〜過去が教えてくれる災害の歴史〜 滑川市立博物館 館長 近藤 浩二 氏 2『地水見聞録』を読み解く −越中の先人からのメッセージ− 富山県立伏木高等学校 校長 高野 靖彦 氏 富山県は地震が少ない県と言われ ていますが、過去には 天正地震(1585年) 安政飛越地震(1858年) など大きな被害をもたらした記録が あります。 これらの災害を記録した史料をもとに富山県の地震災害の歴史についてお話いただきます。 ●会 場: 富山県立図書館 3階 多目的ホール●申込方法: 富山県立図書館1階カウンター、もしくは下記(メールフォーム、電話、FAX)へお申し込みください。●定 員:50名(先着順)【申込先】 富山県立図書館 TEL: 076-436-6812 FAX: 076-436-1893 【講演会「地震災害と富山県」申込メールフォーム】 〇講演会「地震災害と富山県」参加申込書(PDF)〇
【展示】●期間:令和6年6月11日(火)〜7月7日(日) (期間内の休館日は、 図書館カレンダーをご覧ください。)●会場:富山県立図書館 1階閲覧室
令和6年1月1日 − 能登半島地震 。あの日から約半年という節目を迎えるにあたって、日本の地震・防災に関する本約300冊を展示します。記憶が薄れてしまうその前に 当時を振りかえり、災害に対する備えについて一緒に考えてみませんか。☆ 展示リスト☆*
また、6月28日(金)から30日(日)の3日間、当館所蔵の貴重書 『地水見聞録』 の特別展示を行います。※『地水見聞録』:安政5(1858)年、越中を襲った大地震を記録した古文書。
■
【講演会「地震災害と富山県」】●日時:令和6年6月30日(日)13:30〜15:15●演題および講師: 1 古文書に遺された液状化の記録 〜過去が教えてくれる災害の歴史〜 滑川市立博物館 館長 近藤 浩二 氏 2『地水見聞録』を読み解く −越中の先人からのメッセージ− 富山県立伏木高等学校 校長 高野 靖彦 氏
富山県は地震が少ない県と言われ ていますが、過去には 天正地震(1585年) 安政飛越地震(1858年) など大きな被害をもたらした記録が あります。
これらの災害を記録した史料をもとに富山県の地震災害の歴史についてお話いただきます。
●会 場: 富山県立図書館 3階 多目的ホール●申込方法: 富山県立図書館1階カウンター、もしくは下記(メールフォーム、電話、FAX)へお申し込みください。●定 員:50名(先着順)【申込先】 富山県立図書館 TEL: 076-436-6812 FAX: 076-436-1893
【講演会「地震災害と富山県」申込メールフォーム】
〇講演会「地震災害と富山県」参加申込書(PDF)〇