・ 館内で読むには ・ 資料を借りるには ・ 資料を返すには ・ 貸出期間の延長は ・ 複写(コピー)するには ・ 必要な資料が見当たらないときは(リクエストサービス) ・ 調べたいことがあるときには(レファレンスサービス) ・ 貴重書・古絵図などを閲覧したいときは ・ インターネットを利用するには ・ 資料撮影を希望されるときは ・ 読書グループの方へ
・ 電子書籍を利用するには ・ スマートフォンで貸出カードのバーコード表示をするには
館内で読むには
- 閲覧室の資料は、ご自由にご利用ください。読み終わったら返本台などにお返しください
- 「書庫」内の資料は、備え付けの「書庫内資料閲覧票」に書名等の必要な事項をご記入の上カウンターまで提出ください。職員が書庫からお出しいたします。
⇒ 「書庫内資料閲覧票」書式( PDF ・ WORD )
- 資料を探すための検索端末が閲覧室にあります。
TOP
資料を借りるには
- 資料を借りるには「館外貸出カード」が必要です
- はじめての方は備え付けの「館外貸出券申請書」にご記入の上、住所の確認ができるもの(免許証、保険証など)を拝見します。
記入内容を照合したら、その場ですぐカードを発行いたします。
- 借用資格は、県内に在住・在勤・在学している方です。年齢は問いません。
- 一人10冊まで、15日間借りることができます。
- 一部貸出できない資料もあります(雑誌、新聞など) 複写(コピー)サービスなどをご利用ください。
- 体の障害などのため来館が困難な方のために郵送による貸出も行っています。
⇒ 郵送貸出のご案内
- 県外の方には、原則として直接の貸出は行っておりません。
地元またはお近くの公立図書館(県立や市町村立図書館)にご相談ください。
TOP
資料を返すには
- 資料をカウンターまでお持ちください。
- 図書館閉館時(夜間、休館日など)には図書館正面左手スロープ途中の「図書返却口(ブックポスト)に図書だけお返しください。貸出カードは入れないでください。
- 郵送や宅配などでお返しいただくこともできます。
(〒930−0115 富山市茶屋町206−3 富山県立図書館調査課宛て)
- 返却期限はお守りください。遅れると電話などで返却の督促をいたします。
- 遠隔地利用者返却制度のご案内
新川地区、高岡地区、砺波地区の市町村図書館の協力により各図書館において県立図書館貸出資料の返却を受付けます。貸出手続き時にその旨お知らせください。
TOP
貸出期間の延長は
- 貸出の返却予定期限内で、かつ他の利用者の方の予約が入っていない場合、一回限り期間延長ができます。 来館または電話により手続きしてください。(TEL:076−436−6812)
TOP
複写(コピー)をするには
TOP
必要な資料が見つからないときは(リクエストサービス)
TOP
調べたいことがあるときは(レファレンスサービス)
- 資料に関しての調査や調べもののお手伝いをいたします。お気軽にお尋ねください。 (富山県外の方からのご質問は、富山県に関する事柄に限らせていただきます。その他の一般的なご質問は、お近くの図書館にお尋ねください。)
- ご質問の内容によっては、お受けできなかったり、回答に制限がある場合もあります。
⇒ レファレンスサービス利用上の注意
- 電話、FAX、手紙、Eメールなどでもお問い合わせください。
○電 話・・・・076−436−6812
○FAX・・・・076−436−1893
○手 紙
〒 930-0115富山市茶屋町206−3 富山県立図書館調査課宛て
|
○Eメール ⇒ | 
| ※ SSLによる暗号通信を使用しているため、「電子証明書の期限切れ」などのメッセージが表示されることがありますが、そのまま「はい」をクリックして下さい。
TOP
貴重書・古絵図などを閲覧したいときは
- 当館所蔵の「前田文書」、「志田文庫」、「中島文庫」などの古文書、特設文庫や古絵図類を閲覧される場合は、備え付けの「貴重書等閲覧申請書」(書式 PDF 、 WORD )にご記入の上、富山県立図書館館外貸出カードもしくは免許証・保険証等お名前・ご住所の確認できるものをお見せください。
なお、これらの資料は貸出できません。
- 一部の資料については、 このHPから閲覧することができます 。
TOP
資料撮影を希望されるときは
- 当館資料の撮影を希望される場合は、事前に申し込みが必要です。「資料撮影申込書」(書式 PDF 、 WORD )を提出ください。詳細は調査課までお問合せください。(電話076−436−6812)
- 撮影に必要な機材等(カメラ、ビデオ、その他)はご用意ください。
*あらかじめ日程等を調整させていただく場合があります。
TOP
インターネットを利用するには
- 情報プラザにインターネットを利用できるパソコンが5台あります。
- 館内で、無線LANが利用できます。利用するにはWi-Fi接続が可能な各種情報端末(ノートパソコン、タブレット、スマートフォン 等)が必要です。設定は、サービスガイドに従い各自でお願いします。利用できる場所は、2階コレクションルームです。利用にあたり申込みの必要はありません。
TOP
読書グループの方へ
- 県立図書館では、読書会で使用するための読書会テキスト(同一タイトル1セット10冊)を所蔵し貸出をしています。
- 貸出期間は2ヶ月間です。
- お問い合わせは、最寄りの市町村立図書館、または県立図書館普及課(電話076−436−0229)までお願いします 。
- 所蔵するテキストのタイトルについては、「読書会テキスト目録」をご参照ください。
【読書会テキスト目録(令和7年3月現在)(PDF)】 表紙・目次(77KB) 本文(956KB) 書名索引(710KB)
TOP
電子書籍を利用するには
TOP
|