英文多読用図書はありますか?
英文多読用図書は、本館2階国際プラザ内の英文多読用図書コーナーにあります。(背に貼ってあるピンク色のシールが目印です) ・ Who Was/Is ...? series 26冊 ・ Where Is? series 12冊 ・ What Is ...? series 10冊 ・ Culture Readers:Foods 20冊 ・ Classic Art Readers 20冊 ・ I can read book series (HarperCollins社) 143冊 ・ Nate the Great series(「めいたんていネート」シリーズ) 27冊 ・ Magic tree house series (「マジックツリーハウス」シリーズ) 107冊 ・ The cobble street cousins (「小石通りのいとこたち」シリーズ) 6冊 ・ Penguin Young Readers(Penguin Group社) 138冊 ・ Macmillan children's readers(Macmillan社) 58冊 ・ Step Into Reading(Random House社) 50冊 ・ Cambridge English Readers(Cambridge University Press社) 53冊 ・ A to Z Mysteries(Random House社) (「ぼくらのミステリータウン」シリーズ) 26冊 ・ National Geographic Readers 30冊 ・ Penguin Readers (Pearson Education) 120冊 ・ Oxford bookworms series (Oxford University Press社) 52冊 現在上記17シリーズを所蔵しています。 英文多読用図書リスト(PDF) <リスト凡例> ・請求記号順に配列してあります。 ・書誌情報、読みやすさレベル、総語数、邦訳を記載しています。 ・読みやすさレベルは、数字が大きくなるほど難しくなります。 ・邦訳が刊行されている場合は、その情報を記載し、また、富山県立図書館に所蔵がある場合は、情報の最後に括弧書きで請求記号を記載しています。(項目がグレーになっているものは邦訳が刊行されていないか、あるいは富山県立図書館では邦訳未所蔵) *英文多読とは… 集中的に英語の本をたくさん読むことで英語力をつけようというものです。 *『多読3原則』 1.辞書は引かない 2.分からないところは飛ばす 3.つまらなければやめる 無理せず英語の本を読み進めることで、自然と英語力が身につく英語学習法です。
英文多読用図書は、本館2階国際プラザ内の英文多読用図書コーナーにあります。(背に貼ってあるピンク色のシールが目印です)
・ Who Was/Is ...? series 26冊
・ Where Is? series 12冊
・ What Is ...? series 10冊
・ Culture Readers:Foods 20冊
・ Classic Art Readers 20冊
・ I can read book series (HarperCollins社) 143冊
・ Nate the Great series(「めいたんていネート」シリーズ) 27冊
・ Magic tree house series (「マジックツリーハウス」シリーズ) 107冊
・ The cobble street cousins (「小石通りのいとこたち」シリーズ) 6冊
・ Penguin Young Readers(Penguin Group社) 138冊
・ Macmillan children's readers(Macmillan社) 58冊
・ Step Into Reading(Random House社) 50冊
・ Cambridge English Readers(Cambridge University Press社) 53冊
・ A to Z Mysteries(Random House社) (「ぼくらのミステリータウン」シリーズ) 26冊
・ National Geographic Readers 30冊
・ Penguin Readers (Pearson Education) 120冊
・ Oxford bookworms series (Oxford University Press社) 52冊
現在上記17シリーズを所蔵しています。
英文多読用図書リスト(PDF)
<リスト凡例>
・請求記号順に配列してあります。
・書誌情報、読みやすさレベル、総語数、邦訳を記載しています。
・読みやすさレベルは、数字が大きくなるほど難しくなります。
・邦訳が刊行されている場合は、その情報を記載し、また、富山県立図書館に所蔵がある場合は、情報の最後に括弧書きで請求記号を記載しています。(項目がグレーになっているものは邦訳が刊行されていないか、あるいは富山県立図書館では邦訳未所蔵)
*英文多読とは…
集中的に英語の本をたくさん読むことで英語力をつけようというものです。
*『多読3原則』
1.辞書は引かない
2.分からないところは飛ばす
3.つまらなければやめる
無理せず英語の本を読み進めることで、自然と英語力が身につく英語学習法です。