名称 |
富山県教育記念館 |
所在地 |
〒930−0018 |
富山市千歳町1−5−1 |
電話番号 |
076−433−2770 |
FAX番号 |
076−444−2001 |
公式サイトURL |
https://www.t-hito.or.jp |
電子メール |
toyama@t-hito.or.jp |
施設の概要 |
昭和52年に、近代教育制度100年を記念して設立された全国で数少ない教育博物館である。1階には展示場とノーベル賞紹介コーナー、2階には江戸時代以降の富山県教育のあゆみを紹介した教育記念室、3階には郷土の優れた先人を顕彰した郷土先賢室をもつ。また、2階から5階には教育関係諸団体の事務所及び会議室がある。 |
開館日時 |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
休館日 |
国民の祝日、12月29日〜1月3日 |
入館料 |
無料 |
公開の可否 |
可 |
サービス内容 |
資料閲覧:可(事前に問い合わせが必要) |
資料貸出:不可 |
複写サービス:可(1枚10円) |
レファレンスサービス:可(口頭・電話・文書・FAX・電子メール) |
所蔵資料内容 |
教育関係資料:約10,000件 |
所蔵資料の特色 |
江戸から昭和までの古教科書、「教授日録」「青い目の人形」「絵日記による学童疎開600日の記録パネル」「県内国公私立323校の校歌・校章・校歴を閲覧できる学校情報」等、富山の教育に関する資料を所蔵。 |
特別コレクション |
郷土の先賢者資料(約250点) |
刊行物 |
−平成22年以後の紀要− 富山県小・中学校体育140年の歩み、富山県小学校教育140年のあゆみ(上巻・下巻)、富山県小学校校歴表、富山県特別支援教育のあゆみ(上巻、下巻)、富山県幼稚園教育130年のあゆみ、館報(年2回) 等 |
蔵書目録 |
教科書目録(小・中・高・他)、富山県の諸学校の記念誌(個人・学校から寄贈されたもの) |