名称 |
氷見市立博物館 |
所在地 |
〒935−0016 |
氷見市本町4−9 |
電話番号 |
0766−74−8231 |
FAX番号 |
0766−30−7188 |
公式サイトURL |
https://www.city.himi.toyama.jp/section/museum/ |
電子メール |
hakubutsukan@city.himi.lg.jp |
施設の概要 |
氷見地域の歴史や考古、民俗各分野の資料調査と収集、研究と保存、普及教育を担う施設として、昭和57年8月1日に開館。 |
開館日時 |
9:00〜17:00(入場は16:30まで) |
休館日 |
毎週月曜日、12月28日〜翌年1月4日 (※国民の祝日の開館と振替休日については、その都度博物館にお問い合わせいただくか、ホームページでご確認ください) |
入館料 |
大人(高校生以上)100円 小人(小・中学生)50円 市内の小・中学生は無料 |
公開の可否 |
可:限定(条件:博物館関係者、研究者、館長が認めた者) |
サービス内容 |
資料閲覧:可 |
資料貸出:不可 |
複写サービス:不可 |
レファレンスサービス:可(口頭・電話・文書) |
所蔵資料内容 |
図書:日本語43,000冊 |
雑誌:日本語9種 |
新聞:日本語2種 |
その他:氷見地域の古写真 |
所蔵資料の特色 |
氷見地域を中心とする歴史と考古、民俗関係図書で構成されている。 |
特別コレクション |
『岡部文夫文庫』(3,498点) |
刊行物 |
特別展図録、氷見市近世史料集成、向島文庫目録、陸田文庫(古書)目録、嶋尾家文書目録、氷見市立博物館年報 |
|
|
蔵書目録 |
上記刊行物のうち、在庫がある刊行物は実費販売しており、販売リストは博物館ホームページ上で公開 |