名称 |
砺波市立砺波郷土資料館 |
所在地 |
〒939−1382 |
砺波市花園町1−78 |
電話番号 |
0763−32−2339 |
FAX番号 |
0763−32−2436 |
公式サイトURL |
http://www.city.tonami.toyama.jp |
(砺波市のサイト) |
電子メール |
shiryokan@city.tonami.lg.jp |
施設の概要 |
昭和58年開館。当館は、明治洋風の代表的建物(木造土蔵造り)を昭和54年にチューリップ公園内に移築したもので砺波市の指定文化財となっている。郷土の歴史・民俗等の調査、資料収集、研究を行い、展示している。 |
開館日時 |
火〜日曜日 9:00〜17:00 |
休館日 |
月曜日、毎月第3日曜日、国民の祝日(月曜日が祝日の時は、その翌日) |
年末年始 |
入館料 |
無料 |
公開の可否 |
可:限定(条件:特殊なものを除く) |
サービス内容 |
資料閲覧:可(但し、個人情報に関するものを除く) |
資料貸出:可(但し、個人情報に関するものを除く) |
複写サービス:可 |
レファレンスサービス:可 |
※旧中越銀行(郷土資料館展示室)2階部分の公開。(原則、毎月第一土曜日の9:00〜17:00、通常は非公開であり、年始とチューリップフェア期間は除く。)(特別展期間には変動あり。) |
所蔵資料内容 |
図書:日本語25,000冊 |
その他:古文書27,000点、地図類5,000点、民具等民俗資料10,000点(うち、国重有民「砺波の生活・生産用具」6,900点)、写真資料5,000点 |
所蔵資料の特色 |
特になし |
特別コレクション |
特になし |
刊行物 |
砺波市歴史資料報告書(第1集〜第24集)、まぼろしの金唐革紙、流送に生きた人々 |
砺波郷土資料館30年のあゆみ、他展示図録 等 |
蔵書目録 |
浅香幸雄寄贈文書目録、金田章裕寄贈図書目録 |